おかあちゃん刀号の無線用アンテナ基台の作製

無線の外部アンテナを付けようと思ったのですが市販品のナンバープレートの横に付く基台は
なんやら無線オタクぽく見えるので自作することにしました.
せっかく作るのですから「それなりのモノ」をと思い色々考え,F1マシンのアンテナみたいに
車の鼻先に ちょこんと付いているモノをイメージし製作を開始しました.


取りつける場所ですが最初は単純にカウルに穴を明けて
BNCコネクターを付けようとしましたが適当な場所が
見つからなかったのでステーを作ることにしました.
で,どこにしようかと迷った結果ヘッドライトの左側面に決定.
早速型紙をチョキチョキ切ってベースとなる部分の形を決めます.
こんな感じでしょうか.


ベースとなる部分です.さっき作った型紙を写しとって
糸ノコで切り出します.
材料はアルミですが材質は会社のゴミ箱から拾ってきた物なので
よく分かりません.多分5052だと思います.
(なぜって?材料費が安いからです.)

廃材置き場は私の材料調達箱です.
でも廃材をあさっているところを 見られるのは
ちょっと「は・ず・か・し・い」.
(携帯電話でしゃべってる振りしてごまかしてます.)


BNCコネクターが付くところは25×25mmの角パイプを使います,
この角パイプは近所のアルミ屋さんから購入しているモノで
材質は 6063です.大きな商社ですが一般の人にも一本から
販売してくれるので助かります.
バイク用のキャリアを製作するときによく使うので長尺モノで
在庫 しています.
高速カッターは早く切れますが音がうるさいのが難点です.
アルミは特に共鳴してうるさい!!


カウルが曲面のためベースとなる部分もそれに合わせて板金します.
使った工具は「ストレート」で購入した板金セット.
いつかはアルミタンクを作ってやろうと買った物ですが
どこまで出来るやら・・・.


少し叩いてはカウルとマッチングを見ます.

まあ,こんなもんでしょうか


表面が汚いので磨きます.
最初にディスクサンダーであらかた研磨し,
仕上げは耐水ペーパーで磨きます.


コネクターが付く部分もベース部分に合わせて
リューターで削ります.


加工が終わった部品.

黒いモノはカウルと基台の間に挟むゴム板です.


ベース部分とコネクター部分を溶接後,各部の穴あけをします.
取りつけ穴はφ4.3mm,コネクター部はφ9.5mm,同軸ケーブルが
通る穴は角パイプの内径と同じだけ削り取ります.


四角く切ったアルミ板で角パイプにフタを溶接します.
一通り溶接が 終わったのでもう一度磨いて腐食防止のために
クリア塗料を塗って おきます.

クリアが乾いたらBNCコネクタを取りつけます.念のためネジ部に
ネジロックを塗布しておきます.


カウルの加工です.

ケーブルを通る穴はφ15mmのホールソーで穴をあけます.


製作した基台に合わせて取りつけ穴用に
φ4.3mmを3箇所あけます.


取りつけたところです.

使用した同軸ケーブルは3D-2Vです.






出来あがったアンテナ基台です.出来映えは???ですが,
まあ変わったモノが付いてるなあと話のネタにでもなれば良しとしましょう.

ちなみにこのバイクは嫁さんのモノですが,当の嫁さんの反応はいつも「いまいち」です.
がんばって作ったんですが,ちょっと

「さ・み・し・い」

めげずにがんばろっと!!



補足です.
出来あがった週末のツーリングの初日,嫁さんが乗る刀号は高速の出口でカーブを曲がれきれずに
クラッシュしてしまいました.悲しいかなステーもきれいに歪んでしまいました.
ツーリングから帰った私はけなげに直してあげました.
お願いやから

こわさないで〜





工作の部屋TOP その他の工作 HOME