HOME |
オクテック ガレージ ガレージ日記 |
リアブレーキのリザーブタンクで蒸し餃子を作りながら
大雨になるとエンストするカワサキ・シェルパのお話
北海道ツーリングで知り合って,地元に帰ってきてからも一緒にツーリングに行ったりガレージに遊びに
来てくれる,気の良いライダーがいます.
彼の乗るカワサキのスーパーシェルパは大雨になると突然失速してエンジンがかからなくなるらしく
それらしい原因も分っているので対策をうってなんとかしたいということで先日相談に来られました.
そこで見たシェルパのエンスト原因と蒸し餃子のお話です.
![]() |
友人が乗るカワサキのスーパーシェルパ. 大雨になるとエンストするトラブルはネットで 調べてみると他でも同様に起きているとか. 最有力説が点火系のリークとのことで,対策として シール材でシーリングを施すのにアドバイスが 欲しいとシール材を持参で来店されました. 私はバイク屋でも整備士でもない単なる素人なので 適切な助言は出来ないため,現物を目の前に一緒に 考えてみることにしました. |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
傘を裏返したようなゴムブーツが付いていて その中に小石が溜まっていた. この小石を見てタカさん曰く 「宗谷林道の砂利」だとか |
|
![]() |
|
|
![]() |
水分が浸入しないようにゴムブーツはプラグキャップの 下端「a」でシールされています. ゴムブーツには4箇所のドレインがありますがゴミや埃が 詰まって水はけが悪くなり,その状況で大雨が降った場合, 水が溜まってしまう可能性があります. (あくまで可能性のお話ですよ) 「a」のシールが甘くなった場合,雨水はプラグキャップ内に 進入します. (内側には宗谷林道の土埃の痕がありますしね) 出口があれば排水されますが「b」でシールされているため 雨水は行き場を失い,そこによどむ事になり失火の原因に なる・・・かもしれません. |
|
これらはあくまで想像であり,強引な仮説です.信じないでください. |
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
コレではダメですか?と尋ねる彼. だって,同じシリコンでしょ. おまけに 「しゃ〜ぴ〜し〜る にゅ〜」ですよ. ときた. 即答できない自分がそこにいた.反省. そういえばリッターバイクのエンジンを組むのに この手のシール材を使ってたヤツもいたっけ. |
|
![]() |
|
|
|
||
![]() |
|
|
![]() |
よく見るとリザーバタンクが膨らんでいます. 原因はそのすぐ後ろを通っているマフラー. 輻射熱で樹脂が変形しています. 断熱のため?に金属プレートが付いていますが 事足りていません. |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
最後にあの蒸し餃子の姿をもう一度ご覧ください.
ガレージ日記TOP |