出発準備編(前の編)へ | 2004年北海道ツーリングトップへ | HOME |
モバイル・ツーリング・レポート
ライダー犬「寅次郎」と行く「2004年北海道ツーリング」
2004年8月6日〜8月22日(道内7日〜20日)
北海道上陸編
北海道へのアクセスは舞鶴から小樽まで新日本海フェリーを利用している.30分以上走ると退屈してしまう
性格なので,安くて風呂にも入れて寝てたら勝手に運んでくれるフェリーは快適そのもの.
舞鶴まで大阪の実家からだと中国道−舞鶴道を利用すると約130Kmで1時間30分の道のり.
夜11時30分出港(乗船手続きは1時間前まで)なので遅くても夜8時くらいに家をでても着いていた.
が,今年から少し事情が変わりました.
だってここは熊本なんですもの.
![]() |
8月6日(金) ハイエースにカタナとGPz1100とツーリンググッズを 積み込み終わったのは午後3時30分. 舞鶴まで780Km. 今年から新造船になって出発時刻が夜中0時30分になって 午後11時30分までに舞鶴まで行かないといけない. え〜っと,残り時間は・・・・・・・ げっ,8時間しかない!! |
|
![]() |
下関にたどり着いたのが午後6時前. 休憩をちょっと取っただけなのに,カーナビの到着 時刻が 容赦なく午前0時を超えていく. こんなので本当に午後11時30分までに舞鶴に着くのって 感じ. 不安です. かなり,不安です!! もう休憩なんて取れません. トイレ休憩? そんなの取れるわけありません. これからは私のトイレはペットボトルです. |
|
![]() |
お父ちゃんが徹夜明けのだったので,代わりに お母ちゃんが運転してるだワン!! 運転に全然余裕がないだワン!! 顔がこわばって,横顔が腹話術の人形の ようだワン!! お父ちゃんといえば・・・・, 横でガーガーいびきをかいて 寝てるだワン. コメント:寅次郎 |
|
![]() |
3Lエンジン(2800cc)のハイエースでは2台のバイクを 積んだら,べた踏みで120km/hが限界. 上り坂なんて80Km/hくらいしかでません. |
|
![]() |
舞鶴港に到着したのは午前0時をまわっていた. 港では最終積み込みをしているところで,滑り込み セーフ. 奥に見えるのが今年7月に就航した 新造船「はまなす」. |
|
|
せっかくなんで,ちょっとばかし新造船「はまなす」の紹介をしてみます.
![]() |
案内所前のホール. 階段の手すりなんてメッキでギラギラ. さすが新造船だけあって現代風. |
|
![]() |
ホテルばりの通路. |
|
![]() |
当たり前ですが,トイレもきれいです. 清潔感たっぷりって感じ. |
|
![]() |
ゲーセンは相変わらずで,単に「置いてます」って 感じの内容. まあ,クレーンゲームが真新しいかなって程度. |
|
![]() |
船内一番不足していた食べ物系だが,ご覧の自販機が 設置してあった. でもね,どれも400円前後で 食べようって気にはなりません. せめて,売店でカップ麺くらい売ってほしいね. |
|
![]() |
驚いたのがコレ. マッサージルームがあって,マッサージチェアーが 設置してあった. ちなみに料金は10分100円 |
|
![]() |
バイク置き場は通常の車両甲板の隅っこの他に 船尾部の一室がバイク専用に割り当てられて いる. |
|
![]() |
これまで小樽には早朝に到着していたが高速船に なって夜の小樽に到着するようになった. トラック便を意識しての高速船導入だが,ライダーに してみれば寝床を探す手間が増えただけかもしれない. 我が家はお母ちゃんの実家が小樽なのでチョ〜便利. |
|
![]() |
8月8日(日) 小樽到着の翌日,やり残した整備を行う. 最近は,すんなり出発することなんてなくなった. |
|
|
|||
![]() |
今年のツーリングのために導入したパソコン.
パナソニックのレッツノート「CF−W2DW6」 何がいいって小型でバッテリーで5時間駆動が 出来ちゃう. 通信はDoCoMoの@Freed. AirHもあったけど,とりあえずコレにしてみた. |
||
モバイルでアップしながらツーリングをしようと思ったけど,このツーレポを書いてるの
が既に8月18日.
なかなか,思うようにアップできませんが,なにとぞご容赦ください.
次回は小樽を出発し美幌へと向かうお話です.
小樽−美幌編へ続く | 旅の部屋TOP | HOME |