美幌徘徊編1に戻る | 2004年北海道ツーリングトップへ | HOME |
地域密着型のライダーとしてはツーリングライダーがあまり行かないような
所に興味があります.
そんな要望に答えて連れて行ってもらったのが
「感動の径(みち)」
きっちり感動させてもらいましょう!!
快走するO倉夫妻.
![]() |
どこを走っているのかさっぱり分りません. 車も通らないし,ライダーなんてさっぱり. |
|
![]() |
途中,女満別旭ヶ丘展望台という所に立ち寄った. 一面に広がるひまわり畑. |
|
![]() |
||
ここが噂の感動の径(みち) ・・・? なんの変哲も無い,ありがちな北海道のローカル道. 何が感動なのでしょうかねえ? |
||
![]() |
||
「感動の径(みち)」から見た景色 お〜,なかなか,いいんじゃあないの.遠くに見えるのは斜里岳かな. どうやら,この道が感動するのではなく,そこから見える景色が「感動」するようです. 「道」と言う字が「径(みち)」となっているのは,ここが単に観光地と観光地をつなぐ線(道)ではなく, その線から見える「面」である景色を楽しんで欲しいということから,つけられたらしい. 「径」って「みち」って読める? それって初めて知りました. ちょっと名付け方が強引って気も・・・・・.まっ,いいや. |
||
![]() |
||
オホーツク流氷館の展望台からみた網走湖.その向こう(右上)に見えるのが能取湖 | ||
![]() |
道沿いに「リスの森」というソフトクリーム屋さんが あったので寄ってみる. トラトラ(寅次郎)はアイスクリームがお気に入り ちょっと乳脂肪分が多いなって感じのお味. 好みの向きにはどうぞ. |
![]() |
竜巻のような雲が,ちょっと不気味に思えた. |
美幌徘徊編3へ続く | 2004年北海道ツーリングトップへ | HOME |