美幌徘徊編2に戻る 2004年北海道ツーリングトップへ HOME



さて,夜は何か美味しいものをということで,ライダーでも有名な北見の回転寿司「トリトン」へ.

ただし,美幌から北見までは20Kmほど.バイクで行くには遠いので車で連れてってもらいます.

だって,
怠け者なんですもの.




ラブホテル
のような外観.

怪しい気がして,お味の方が心配なのですが・・・.

でも,かなりのお客さんの数です.


心配とは裏腹に,これが旨い!!

ラブホテルなんて失礼な事を言ってしまったことを
反省します.


このしっかりしたシャリに,そのシャリが見えない
くらいの大きさのネタ.

味音痴の私でもこの旨さはわかります!!


まいう〜


このマグロなんて,もう最高〜.

このマグロを何皿食ったか.

絶対に皆さん行ってください.


味は間違いありません!!

値段もお手頃だよ〜ん




21時30分 
「死にゆく街」「死んだ街」・・・そんな言葉を北海道ではよく耳にする.

北海道の各地で過疎化が進んでいる.街では過疎化を阻止しようと,町おこしに取り組む.
だが,雇用という壁は厚く,過疎化は容赦なく進んでいく.

この通りのイルミネーションもまた町を活性化するためのもの.
人影の無い通りには,それを見る人はいない.

寂しく光るこのイルミネーションは誰の為のものだろうか・・・・.

本当の北海道がそこにある.

私たちの知らない北海道を少し知ることが出来た気がした.

8月12日(木)
本日の走行距離:79Km

今日の寿司は最高だったなあ.




8月13日(金)
O倉さんちにも「クマちゃん」という犬がいる.

寅次郎もクマちゃんの事を気に入ったみたい.

朝,一緒に近くの公園に散歩に出かけた.


せせらぎ公園

元国鉄(現JR)相生線の上美幌駅付近にあたり,
赤字だった国鉄が再建法に基づき1985年に
廃線となった跡地である.

ここにもまた,本当の北海道の厳しさが
見え隠れするような気がする.


鉄橋がそこにレールがあったことを無言で
物語っている.


遊歩道に変わった鉄道.

廃線になっても,消えることの無いその面影.

この上を沢山の人と物語が行き交ったと思うと,
少し考えふけってしまう.



午後14時
今にも雨が降り出しそうな天気に,出発するのをためらったが,この後,稚内のライダーハウス「サガレン」まで
行かなければならなかったため,O倉さん宅を出発することを決めた.



ライダーの多くは華やかな夏の一面しか知らない.それを見て移住を夢見る者も多い.
だが,そこには厳しい冬が待っている.

冬は夏の何倍もの生活費が掛かる.おまけに雪のため仕事が減る.
冬のために夏の間貯えをしなければならない.

くじけそうになったことも多いと教えてくれたO倉さん.
この人は本当に北海道が好きなんだと思った.

O倉さん,これからもがんばって下さい.

ありがとうございました.



余談ですが
寅次郎の犬小屋のコンテナ部の劣化が激しい.

この小屋も使い始めて3年が経つ.
使わないときに屋外に置いていたのが悪かったのか
ちょっとした衝撃で簡単にヒビが入り割れてしまう.

O倉さんにドリルを借りて,両面からアクリル板を
はさんで,ネジで固定し応急処置を施す.

とりあえずは問題ないが,帰ったら交換しなければ
ならないが,困った事にこのコンテナは大阪の
ホームセンター「コーナン」のオリジナル商品.

屋根の部分はコンテナに合わせて作ってあるため,
他のコンテナでは合わない.

熊本にはコーナンなんて無いし,
どうしよう.




美幌−サガレン編へ続く 旅の部屋TOP HOME